Showing posts with label interior. Show all posts
Showing posts with label interior. Show all posts
5.14.2019
YAECA HOME STORE
先日の白金高輪ランチの後は行ってみたいと思っていた
YAECA HOME STOREへ。
こちらも白金高輪で、邸宅を改装した一軒家のお店。
(超高級住宅地の中にあるので少々わかりにくいかも,,
白金高輪に住む友人の後をついていった。笑)
1階はヴィンテージ家具等が美しく配置されていて
写真もOKとの事でたくさん撮ってきました。
中庭の感じとかもう最高!ため息ものの空間。。
お茶まで出して頂いてのんびり寛いでしまった。
2階はYAECAのお洋服、1階奥にはオープンキッチンと
焼き菓子等の販売も。
以前nicoちゃんにこのクッキーを頂いてとても美味しかったので
何点か買って帰りましたがどれも絶品♡
また絶対に寄りたいお店です,,
3.26.2019
Shopping @PARKER
先日PARKERで買ってきた小物達。
何気なく選んできたけどこうやって並べると
色味バランスが絶妙で可愛い♡
キャンドルはfor HERのpopupで ポルトガルの歴史あるキャンドルブランドのもの。
香りがあったりするわけでは無いけれど
フォルムと色が好み過ぎて、オブジェとしても素敵,,
こちらはイギリスのWhole Grain Homesの器。
思い切って一番大きいサイズを2枚。
柄の出方が異なるので一枚づつ選ばせて頂きました。
触った時の質感もとっても素敵なのです,,
パスタやサラダ、ワンプレートご飯もいいなぁなんて妄想。
(まだ使ってない。笑)
ホーンディッシュはNYの5th26
(インスタグラムにて一枚目の写真をシェアして頂きました。)
美しい飴色と、こちらも柄や厚みが様々で
nicoちゃんと悩みながら選んだ二枚。
はぁ可愛い。。笑
また、BYOKA HPより承り中の4月末お届け分ご予約オーダーは
本日3/26(火)23:59までとなります。
(お振込のお客様は恐れ入りますが本日中のご入金をお願い致します。)
たくさんのオーダーを頂き誠にありがとうございます。
3月末お届け分につきましては3月末日頃の発送を予定しております。
今しばらくお待ちくださいませ。
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。
http://byoka.jp
1.30.2019
Philippe Starck, CHAIR
Philippe Starck
MAGIS Zartan raw
フィリップスタルクのチェアを買いました♩
バンビさんを乗せて撮ってみましたよ。
非常に降りたい。。
すごすごと寝室へ急ぐバンビさんでした。
こちらのチェア、現品限りの展示品をお安くGET!
再生樹脂やウッドファイバーで出来ているので
温かみのある質感、座り心地も◎
建築的な格好良さも備えていて気に入ってます♩
楽天にもあったのでROOMにUPしておきました。→★
(ID-moffbambina)
2月末お届け分のオーダーは本日1/30(水)23:59までとなります。
(お振込のお客様は恐れ入りますが本日中のご入金をお願い致します。)
たくさんのご注文を頂き誠にありがとうございます!
発送時にお荷物追跡番号を記載したメールをお送り致します。
お届けまで楽しみにお待ち頂けますと幸いです。
http://byoka.jp
12.08.2018
インゲヤード・ローマン展
明日12/9まで開催されているインゲヤード・ローマン展。
ギリギリになりましたが行ってきました!
凛とした佇まいの美しい器。
シンプルとういう言葉には収まらない完璧なフォルムは
中量生産によって成し遂げられる職人技と実用性を
兼ね備えた絶妙なバランス。
工芸館の雰囲気と相まって素晴らしい空間でした。
楽天でも少し販売されていたのでROOMに載せてみました。→★
私も少しづつ集めていきたいな。
東京国立近代美術館工芸館の建物も趣があって素敵でした!
が、工芸館は2020年、金沢市の石川県立美術館に移転するとの事。
閉館する前に歴史的価値の高い建築を拝めて良かった。
工芸館は北の丸公園内にあるので駅からは遠いけれど
紅葉も満喫出来て眼福な1日でした♩
10.02.2018
Aesop, BRASS OIL BURNER
Aesop, BRASS OIL BURNER
少し早いけど、毎年恒例、ma-ちゃん & asaちゃんからのB.Dプレゼントに
発売されたばかりのブラスオイルバーナーを頂きました♡
オブジェのようなルックスに、発売前から一目惚れしていて
欲しいと思っていたので嬉しい!
中にティーライトキャンドルを入れて蓋を閉め、くぼみに
アロマオイルを数滴垂らし、キャンドルの直熱と言うよりは
ブラスの熱伝導を利用してじんわりと香る仕組みです。
本体全体が熱くなるので、テーブルの材質によっては
フェルトなどを下に敷かなければいけません。
香りはイーレミアをセレクト。
去年の限定品なのでもうすぐ廃番になるそうですが、
冬にぴったりなスパイシーでスモーキーな香りです。
火を点すとこんな感じ♡
イソップの内装などを手掛けてきたヘンリーウィルソンスタジオとの
コラボレートで、非対称な美しいフォルムや建築的な要素が
今の気分にぴったりです♡
発売直後はSOLDOUTでしたが現在オンラインでも購入可能ですよ→★
シルバーアクセサリー等でも使う鋳造方法で製造されていて
このお値段は良心的だと思います,,
シルバーと同じで経年変化を楽しむも良し、磨いて輝きを維持するも良し。
風合いも楽しめるオイルバーナーです。
8.31.2018
Isamu Noguchi
オペラシティで開催中のイサム・ノグチ展に行ってきました。
撮影可能な作品は限られているのですが、
大きな彫刻や掛け軸なんかも素敵でした。
海外のインテリアでもよく見かける代表作、AKARIの照明は
次に引越したら我が家にも取り入れたいと思っていて,,
(お値段もお手頃なんです。)
「異文化の融合」を目指していたとだけあって
和紙のオブジェなのにモダンなインテリアにもしっくり馴染む。
他の作品も同様で、独自のスタイルが作り出す美しい様式美に感動。。
「20世紀の総合芸術家イサム・ノグチ 彫刻から身体・庭へ」展は
オペラシティアートギャラリーにて9/24(月)まで。
8.07.2018
Tableware @Rakuten
最近楽天で買った食器類。
モノトーンで綺麗に纏まりましたが、こういった色調でも
全体的にはどこか温かみも感じられる雰囲気が好みかも。
お茶碗は電子レンジOKなもので素敵なのってあまりなくて
(お茶碗に限らずですが、、)
でもどうしても丈夫かつ電子レンジも使いたい我が家。
こちらの白山陶器の4寸飯碗は条件をクリア!
シンプルでTHE飯碗的な見た目といい、想像以上に美しいフォルム、
小ぶりな大きさも手にフィットして使いやすいです。
ロングセラーなのも納得。
ブラックがまたいい色で、色違いで買って良かった♩
イッタラのカルティオボウル390mlのグレー。
ブラウンぽいサンドと迷いに迷ってこちらにしました。
フルーツやシリアルヨーグルト用に使ってます♩
陶芸家の飯高幸作さんがプロデュースするブランド
kousha(コウシャ)の蓋つき器。
1つずつろくろで成形されているものですが、電子レンジもOK!
蓋をして冷蔵庫に保存出来て、そのままテーブルに出しても素敵。
梅干しやお漬物入れに最適ですが、蓋は小皿にもなるので
多目的に使えます。
下ごしらえ用ですが、私的にはそのままテーブルに出せる薬味おろし。
陶器のお洒落なものもありますが、この無骨な感じが堪らない。笑
しかも職人さんによるものなので、すりおろしやすさも抜群で
しっかりとした重みもある為、高級感がある。
生姜をすってそのままテーブルに置いてお素麺とか。
クチポールのお箸は専用箸置きもセット。
きっとそうだろうなとは思っていたけど、箸置きにはくぼみがあり
これに置かないと転がってしまう。笑
肝心の持ちやすさはというと、思った以上のつまみやすさはあるけど
少々重くて、やっぱり木のお箸に軍配が上がる。
それでもお箸とクチポールのスプーンを食卓に並べる事も多々あるので
その時はセットで使いたい。
以上、後ほどROOMにもUPしたいと思います♩
ROOMはmoffbambinaでやってます。→★
Subscribe to:
Posts (Atom)